EVENT
参加者募集

2019年の秋、建替えを終えてグランドオープンした大丸心斎橋店は、歴史を受け継ぎながら環境に配慮した次世代のモデルとなる百貨店。時代のニーズを見据えた取り組みとともに、従業員もめったに入れないスポットの数々を、ご案内します。
ツアー概要
- 実施日時
-
10月16日(日)
①午前11時スタート
②午後3時スタート
〈所要時間:各回とも約90分予定〉
- 定員
- 各回先着10名様(1組3名様まで)
- 参加費
- 無料
- 服装について
-
ツアーコースには段差や階段があります。スニーカーなど歩きやすい靴でご参加ください。
- イベント当日は、メディア取材(撮影)及び、弊社撮影の可能性がございます。
- 当日の模様はレポート記事、SNS等で掲載される可能性があるほか、弊社の広報活動に使わせていただく可能性がございます。
[ご予約開始日] 10月4日(火)正午〜10月13日(木)午後8時
- 予約状況は、都度変わる場合がございます。
- ご記入いただきました個人情報は当企画以外には利用いたしません。
- 雨天の場合ツアールートが変更になる可能性がございます。
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に向け、イベントの中止、開催日を変更させていただく場合がございます。
当日のツアールート


集合場所
大丸心斎橋店
南館 中2階スペース
清水町通り沿いの南館正面玄関からサトウ花店の左
手の階段をお上がりください。
※当日は入り口付近でスタッフがご案内いたします。
集合場所の床の大理石には化石が隠れているかも


本館地1階
災害時にも活躍
「貯水タンク」
館内のトイレや蛇口に水をおくる、高さ3.7m×横7m×奥行5mの貯水タンクを間近でご覧いただけます。巨大な貯水タンクにはお風呂の浴槽600杯分の水が入り、災害時には地域住民の方への給水活動を行うことができます。また地2階には、排水を微生物が無害化して下水へ放流する「厨房排水浄化設備」を導入しており、海の環境保全にも貢献しています。


本館6階
街の歴史を語る
「ヴォーリズ建築」
1933年から御堂筋にそびえる、文化的価値の高いヴォーリズ建築の外壁(テニスコート約25面分)を保存する難易度の高い工事を実施した新しい大丸心斎橋店。本館6階のバックヤードから、「新しく作られた外壁」と「保存外壁」の隙間をご覧いただけます。



本館7階
心斎橋のシンボル
「水晶塔」
先が尖った水晶のようなデザインで「水晶塔」と呼ばれる建物は、約90年前から心斎橋のシンボル。建替えの際も場所を動かさず当時のまま保存され、緑化した心斎橋ひとときテラスでは間近で見ることできます。 開かずの扉ツアーでは、特別に外観だけでなく「水晶塔の内部」までご案内いたします。



本館9階
幾何学模様の「避難通路」
御堂筋側から見える白い外壁の裏側へご案内します。実はここは、災害が起こった際の避難通路。大丸の「大」の看板を間近で、通天閣やあべのハルカスも見渡せます。


本館11階
再生可能エネルギーを使用
「電気室・空調室」
本館内すべての電力は、二酸化炭素を排出しない再生可能エネルギーによってつくられたもの。館のエネルギーを管理する「電気室・空調室」へご案内します。蛍光灯と比較するとエネルギー消費量が約30%の「LED」照明へのこだわりや、省エネに貢献するバックヤードの人感センサーもご紹介します。



本館屋上
お社が見守る
天空の緑化スペース
都会の気温上昇を抑える約900㎡の緑化スペースを設けた屋上へご案内。館を見守る安井稲荷神社と蛭子神社、ふたつのお社もご紹介します。また、屋上では春〜夏にかけて都市養蜂を行い周辺市街地の緑化に貢献しています。ミツバチが集めた蜜をおすそ分けしてもらった「心斎橋のはちみつ」は店頭で試食、ご購入いただけます。
※見学時屋上ではミツバチは飼育されておりません。


おつかれさまでした!
大丸心斎橋店本館5階サロン・ド・テ・ヴォーリズ カフェで、ひと心地。ドリンクを飲みながら、大丸心斎橋店が誇るヴォーリズ建築美についてご紹介します。探検しながら、お帰りください。
前回参加されたお客様の声


- 旧建築を残して新しく現代的になっているのがとても印象的でした。
- エコを意識している建物でびっくりした。
- 保存外壁と新外壁の隙間が普段では本当に見られないところだったし、映画とかで見るような部分のようでとても面白かったです。
- 普段何気なく利用している施設の裏側にはそれを支える沢山の施設や仕組みがあるのを楽しくわかりやすく見れました。普段は入らない場所、見られないアングルなどとても貴重な体験をありがとうございました!
- 既存建物の保存を見られる保存外壁と新外壁の隙間と水晶塔が印象的でした。古き良き建築を保存し未来に伝えるお考えに共感いたします。
