



その昔、黄金の国ジパングと呼ばれ世界の羨望を集めた日本。脈々と受け継がれてきた伝統文化や職人魂、高い美意識は今なおグローバルから熱い視線を注がれています。今年は、大阪・関西万博とともに「日本のものづくりカルチャー」への関心が国内外でより高まるムード。これを機に、本館8階で日本各地の名品に触れあっていただけるイベントを多数開催いたします。今年のゴールデンウイークは、日本のよいものと出会う「体験」を通して、暮らしに豊かさを彩るエッセンスを加えてみませんか。
大丸・松坂屋アプリ会員様限定
本館8階で使える!
500円ショッピングサポート
チケットプレゼント
期間中、税込10,000円以上お買いあげの方に、本館8階のお買物で
税込5,000円ごとに1枚使える500円ショッピングサポートチケットを差しあげます。
※税込10,000円以上(レシート合算可)のお買いあげごとに1枚配布、最大10枚まで。
【お渡し期間・レシート対象期間】
5月3日(土・祝)→6日(火・振休)
【お渡し場所】
大丸心斎橋店 本館8階特設カウンター
(心斎橋PARCOへの御堂筋側連絡通路横)
期間中、大丸松坂屋アプリの「クーポン」画面に配信されている「引き換えクーポン」とお買いあげレシート(合算可)を上記会場でご提示ください。
※ご参加はお一人様1回限り。※大丸心斎橋店のレシートが対象です。
※1回の会計あたりおひとり様最大10枚までご使用いただけます。
※心斎橋PARCO 1階〈エルメス〉〈グッチ〉・8階も対象です。
※当日、大丸・松坂屋アプリに新規ご登録いただいた方も対象です。
和楽器による生演奏イベント
日時/5月4日(日・祝) 14時〜/16時〜
大丸心斎橋店 本館8階 心斎橋筋側
エスカレーター前特設会場
和楽器による生演奏をお楽しみいただけます。
※本企画は予告なく変更・中止となる場合がございます。 あらかじめご了承ください。

能作NOUSAKU Shinsaibashi
体験イベント
職人による錫トレーの
実演販売&自分の手で刻印を体験!
「鋳物のまち」富山県高岡市で100余年の歴史を紡ぐ〈能作〉が、錫100%製品の製造過程で出る錫の端材を使い、伝統技法の鎚目打ちで加工する「Mottainai - トレー」。今回、職人がオーダーを受け目の前で仕上げる実演販売を行います。また、ころんと丸い錫に好きな文字や模様を刻印して自分だけのオリジナルキーホルダーを作る体験イベントも実施。日本が誇る職人技に間近でふれる機会をお見逃しなく!
イベント
① 職人実演販売 Mottainai -トレー
日時/5月3日(土・祝)
① 11時〜13時(最終受付12時30分)
② 14時〜18時(最終受付17時30分)
所要時間/約15分
場所/本館8階 心斎橋筋側エスカレーター前特設会場
費用/1枚につき税込2,750円
※お1人様2枚まで ※予約不可
② 錫キーホルダー刻印ワークショップ
日時/4月26日(土)・27日(日)各日11時〜17時(最終受付16時30分)
場所/本館8階〈能作〉店舗内
所要時間/約15分
費用/1個につき税込550円
※予約不可

日本橋木屋KIYA SHOP DAIMARU Osaka Shinsaibashi
体験イベント
職人から「包丁研ぎ」の
手ほどきを受けチャレンジできる!
東京日本橋で寛政4年(1792年)創業。「刃物の木屋」の伝統を大切に受け継ぎ、包丁や爪切りなどの刃物を中心に台所の道具を取りそろえ、職人による 「包丁研ぎ」の技術の高さでも知られています。今回は、包丁研ぎの実演だけでなく、ご希望のお客様に職人が包丁の研ぎ方を伝授し、自ら研ぎを実践できる体験イベントにもご参加いただけます。
イベント
包丁研ぎ実演・体験
日時/4月23日(水)・30日(水)・5月7日(水)各日11時〜16時
※当日整理券を店頭にて配布。順次実施。
場所/本館8階〈日本橋木屋〉店舗内

漆器 山田平安堂YAMADA HEIANDO
漆器の作品を通して、
日本文化の粋を深く広く堪能。
1919年に東京日本橋で創業し、現在は代官山に本店を構える宮内庁御用達の漆器専門店。先人たちからの伝統を大切にしつつ現代のライフスタイルに合った食器類をはじめ、インテリアや宝飾時計など、さまざまなジャンルとのコラボレーションも積極的に展開しています。日本文化の粋が凝縮されたような新しい漆器の世界に、じっくり浸ってみませんか。

朝日堂ASAHIDO
陶芸家・佐藤弘人氏の個展開催!
5月2日(金)→11日(日)
鉄分の多い自然の水打粘土を化粧土として使い、5回温度を変えて焼成することにより化粧土と透明釉と融合させ宇宙を思わせる色彩を浮かび上がらせる「焼戻し」という新しい技法で、現代の天目作品をガス窯にて焼いております。どうぞ土からの宇宙を彩った器と料理、お酒、お抹茶、お花とのコラボをお楽しみください。

祇園辻󠄀利Gion Tsujiri
体験イベント
さまざまなお茶が試飲でき、
飲み比べも楽しい。
京都・祇園からお茶の豊かな味わいをお届けする〈祇園辻󠄀利〉では、店頭のカウンターでさまざまなお茶の試飲をお楽しみいただけます。急須を使って目の前で淹れる煎茶や、茶筌(ちゃせん)で丁寧に点てられる抹茶、これからの季節に人気の水出しタイプもご用意。日本の「お茶文化」の奥深い魅力を気軽に体験いただきながら、お気に入りと出会う喜びを。
イベント
五感で感じる季節茶「春団欒(はるだんらん)」
春の暖かさを思わせるまろやかな甘みが特長の季節の煎茶「春団欒」を、急須を使って淹れる実演をご覧いただきながらご試飲ください。
茶葉から丁寧に抽出し、湯呑みに廻し注ぎしたら、「どうぞ」とお出しする―
そんな一連の所作も含め、五感で感じるひとときをお愉しみください。
※ご対応人数に限りがございます。また店内の混雑具合によっては開催できない場合がございます。予めご了承ください。
日時/イベント期間中、適宜ご提供いたします。
場所/本館8階〈祇園辻󠄀利〉店内カウンター

リアルキッチンRealKitchen
体験イベント
てぬぐい専門店〈かまわぬ〉
ポップアップほかイベント続々!
日本の「てぬぐい」が持つ長い歴史や、文化的意義など、その魅力を広く伝え続ける専門店〈かまわぬ〉がポップアップで初登場。また、日本から世界に羽ばたく刃物メーカー〈貝印〉の「包丁マイスターによる飾り切りイベント」も開催予定。
イベント
〈かまわぬ〉ポップアップイベント
日時/4月23日(水)→5月13日(火)
場所/本館8階〈リアルキッチン〉店舗内
〈貝印〉包丁フェア
日時/5月7日(水)→27日(火)
場所/本館8階〈リアルキッチン〉店舗内
〈貝印〉包丁マイスターによる飾り切り体験イベント
日時/5月9月(金)→11日(日)各日① 13時〜 ② 15時〜
場所/本館8階〈リアルキッチン〉店舗内

アットアロマ@aroma
体験イベント
心ほぐれる和の香り。
ワークショップでミストを手作り。
環境に配慮した香りの空間づくり、製品づくりを続けてきた〈アットアロマ〉。サステナビリティな取り組みの1つとして、日本で間伐材として伐採された針葉樹を活用したディフューザーなどを生み出しています。また、日本由来の植物を原料としたオイルや、古くから香木として知られるウッドのオイルなど、日本らしさを感じる香りも多数ラインアップ。「ミストづくりワークショップ」もお楽しみに!
イベント
ミストづくりWORKSHOP 〜和の香り楽しむ〜
日時/5月1日(木)→13日(火)
平日:12時〜16時、土日祝:12時〜17時
場所/本館8階〈アットアロマ〉店舗内
費用/税込1,980円
※ご予約優先
〈ご予約はこちら〉※外部サイトへ移動します。

ホテルライクインテリアHOTEL LIKE INTERIOR
国内工場で熟練職人が手がける
ハイグレード「枕」をお試しあれ。
一流ホテルの寝心地をご自宅に届ける〈ホテルライクインテリア〉が、質の高い睡眠に欠かせないと厳選した羽毛枕はこだわりの日本製。名だたるラグジュアリーホテルの羽毛製品を手掛ける熟練職人が、国内工場で一つひとつ手づくりしています。ぜひ実物を見て触って寝心地をお試しいただき、確かな品質をお確かめのうえ、ぴったりの枕をお選びください。

飛行船スタイルhikosen style
体験イベント
ワークショップで
夏の風物詩「金魚ちょうちん」を作ろう!
「暮らしのカタチ」をデザインするインテリアショップ〈飛行船スタイル〉が「金魚ちょうちん」を作るワークショップを開催。山口県柳井市の郷土民芸品で、どこかユーモラスな愛らしい姿や、ゆらゆら揺れる風情がインテリアとしても人気のアイテムです。和紙に色を塗ってオリジナルの金魚ちょうちんを仕上げる「ものづくり体験」をしてみませんか。
イベント
金魚ちょうちんを作ろう
日時/5月5日(月・祝)・6日(火・振休)
各日11時〜17時(最終受付16時30分)
場所/本館8階 心斎橋筋側エスカレーター前特設会場
費用/1個につき税込4,400円
所用時間/約20分

ポケモンセンター
オーサカDXPokémon Center OSAKA DX
ピカチュウがやってくる!
日時/5月3日(土・祝)・4日(日・祝)・5日(月・祝)
① 13時30分〜 ② 15時30分〜
場所/本館9階 レストスペース
※店頭の混雑状況により、時間の変更や中止の場合があります。