大丸東京店の歴史。
街を代表する大店に。
1743年(寛保3年)、江戸大伝馬町に誕生した呉服大店。これが、大丸東京店の長い歴史の原点です。ひとたび閉店を余儀なくされますが、1923年(大正12年)に丸ビル出張所を設置。その年に発生した関東大震災では焼失を免れ、物資の調達など復興に貢献。混乱の続く街で、希望の光を灯す存在となりました。
大丸東京店が誕生。
八重洲に大きな希望と
人々の笑顔。
東京の玄関口に。
1910年の江戸店閉鎖から半世紀近いときを経た1954年10月20日、東京駅八重洲口の駅ビルに大丸東京店が誕生。開店初日は20万人が訪れる盛況ぶり。日本初のパートタイマー制導入など、時代をリードした取り組みで新たな雇用の可能性も広げました。
-
ひときわ目立った3階のオートクチュール「ディオール・サロン」。3階の桑沢洋子氏のオリジナルショップコーナー。
-
全国の民芸品を集めたコーナーも人気でした。左側は工事中の7階屋上鉄骨。右側は顧客用屋上。
-
開店のシャッターが開く前に、たくさんの人が正面玄関に並びました。
-
1階ホールもすし詰め状態。エスカレーターにも階段にも人の波は続いていました。
-
5階催事場では開店記念の大廉売を開催しました。催事場と食堂に挟まれて、文具売場は大混乱でした。
-
ひときわ目立った3階のオートクチュール「ディオール・サロン」。
-
3階の桑沢洋子氏のオリジナルショップコーナー。
-
全国の民芸品を集めたコーナーも人気でした。
-
左側は工事中の7階屋上鉄骨。右側は顧客用屋上。
-
開店のシャッターが開く前に、たくさんの人が正面玄関に並びました。
-
1階ホールもすし詰め状態。
-
エスカレーターにも階段にも人の波は続いていました。
-
5階催事場では開店記念の大廉売を開催しました。
-
催事場と食堂に挟まれて、文具売場は大混乱でした。
で
10周年を迎えた
大丸東京店。
ともに歩んだ10年。
1960年代、日本は高度経済成長期の真っ只中にあり、首都東京は急速に発展。大丸東京店が10周年を迎えた1964年には、東海道新幹線が開通。当時、これを記念して「夢の超特売」が大々的に開催されました。
-
青いユニフォームのブルーガイドガールが、
各階でお客様のご案内をしました。 -
東京駅-新大阪駅間を結ぶ新幹線開通と大丸東京店開店10年を記念した「夢の超特売」。
お中元の時期などには、たくさんの人が詰めかけました。
(1970年頃)
あのイベントの出発点。
お客様からご好評をいただいている「世界の酒とチーズフェスティバル」が生まれたのは、1970年代のこと。2024年の秋には、104回目の開催を迎えます。この時代に産声をあげたイベントは大切に育てられ、多くの方々に親しまれています。
(1975年頃)
お客様にさらに寄り添う。
第一に考えながら。
ギフトセンターでは業界に先駆けてシステムを開発・導入し、お中元やお歳暮の受注から配送業務までのスピードアップを実現。お買い物の楽しさや利便性を向上させ、新しい百貨店像を確立しました。
-
お歳暮ギフトセンター(1986年)
楽しいモノやコトを
発信。
驚きと感動の舞台に。
さまざまな人が行き交うこの場所で、創意工夫を凝らした企画を次々に展開。従来のお買い物という枠を超え、文化・芸術イベントや革新的サービスを通じて、お客様の心に響く特別な体験を提供し始めました。
-
大丸東京店2階婦人服がリニューアルオープンした際に、1階で行われたコンサートの様子です。(1994年1月)
-
新年を祝う獅子舞が1階正面入口横に登場し、通行人の注目を集めました。
(1997年1月)
新時代の都市型
百貨店へ。
プロジェクトが始動しました。
ライフスタイル百貨店。
2007年11月6日、大丸東京店はグラントウキョウ ノースタワーに移転しました。東京駅隣接ならではのデパ地下のさらなる充実に加え、百貨店業界初、1階に約50の和洋菓子ブランドを集めた食品フロアが完成。2階化粧品売場は、コスメティックのほか、フレグランスやネイルサロンなどのサービスを融合し、都内随一の空間に。ファッションフロアは、お客様が“自分にぴったりの売場”を見つけられるよう、グレードと志向性を重視。また、宝飾や呉服のプレステージフロアを構築しました。さまざまな変革により、TOKYOライフをアクティブに楽しむオトナのための百貨店に生まれ変わりました。
グランドオープン!
東京の“今”が
そろった百貨店へ。
増床した新店舗でお客様をお迎え。
全長約60メートルの「お弁当ストリート」やお肉を中心とした弁当ゾーン「お肉の細道」を擁する食品フロアは、質量ともに日本一といわれる活気あふれる売場に。50店舗以上の菓子ブランドがそろったスイーツ売場とともに注目を集めました。世界的ファッションブランドが並ぶ、華やかなインターナショナルゾーンも誕生。ファッションだけでなく、美と健康への関心に応えるミセスのためのトータルフロアや、ビジネスシーンや旅行客を意識した「ラゲージトーキョー」というバッグ売場もお目見えしました。さらに、人気のセレクトショップや大型専門店の導入、リラクシングや美容メニューの拡充に加え、外国人観光客向けのサービスも強化。従来の百貨店発想にとらわれない店づくりで、大きな話題を呼びました。
-
グランドオープン時の東京駅構内広告
(2012年)大丸江戸進出270周年
(2013年)大丸東京60周年(2014年)高級ブランドのスーツを着こなし、世界一お洒落な男たちと呼ばれる集団「サプール」が、アフリカ大陸のコンゴから来日しました。サプール写真展〜平和をまとった紳士たち〜(2017年)-
〈タグ・ホイヤー〉と奥山清行氏のコラボレーションイベントで、KEN OKUYAMA DESIGNのスポーツカー“Kode9”が展示されました。
(2014年) -
東京駅開業100周年記念として元駅員さんによる入鋏実演が行われ、リズミカルに切符を切る懐かしい音が店内に響きました。
(2014年)
百貨店の魅力を
再発信。
新しい価値を創造。
コロナ禍で人々の往来が減少する中、バーチャルストアの開設などで新しいお買い物体験を提供。また、感染症対策を徹底しながら、安心安全なイベント運営にも尽力しました。コロナ禍の収束後は、話題性のあるイベントを次々に実施。時代の空気を捉えた企画は、新たな客層を呼び込むとともに、大きな驚きや歓びをもたらしました。
-
(株)コナミデジタルエンタテインメントのゲームソフト「桃太郎電鉄」とのコラボイベント。
(2021年・2022年) -
最強開運日のプロモーションで、1階イベントスペースに大鳥居を設置。(2022年)
-
環境に優しいECOな活動を通して、お客様への負担や地球への負荷をOFFする持続可能な参加型プロジェクト「エコフリサイクルキャンペーン」を開催。(2022年)
-
「ナツマツリ」は3年続けて開催。
人気イベントになりました。(2022年) -
2024年は11月に行われる予定。東京店での開催は12年目を迎える「全国農業高校収穫祭」。(2022年)
-
EXPO2025 大阪・関西万博のポップアップショップが初お目見えしました。(2023年)
新たな時代へ
歩みを進める。
-
美女OL白川さんが現代社会のストレスを、自己肯定感たっぷりにはねのける痛快コミック「メンタル強め美女 白川さん」とのコラボレーションイベント。
-
八重洲の7つの飲食エリアを巡るスタンプラリー「八重洲ごっつぁんチャレンジ」で、元力士たちが来店。イベントを盛りあげました。
-
「JRA70周年展示〜人と馬の物語〜」で、JRA競馬博物館から白毛馬初のG1ホースとなったソダシの馬像が出張展示されました。