
新米ママの出産準備にお役立てください!
10階 子供服
ご出産にむけての入院や、産後すぐに必要なものの準備は、体調のよい約8ヶ月頃から始めましょう。出産後はなにかと大忙しです。安心してご出産を迎えられるよう、ご家族で協力しましょう。
<ワコール マタニティ>には、ボディフィットアドバイザーがスタンバイ。
お気軽にご相談ください。
01 入院準備品(産褥期)
-
ニットトップ・ニットボトム
必要枚数:各2~3枚
からだの冷えすぎや汗対策に。ニットトップは授乳しやすいように前開きまたは、カシュクールタイプが便利です。
-
マタニティパジャマ・ローブ
必要枚数:各2~3枚
マタニティパジャマで快適な入院生活を。診察や授乳のしやすさを考えると前開きタイプや授乳開き付きがオススメです。
-
産後骨盤ベルト
必要本数:1~2本
産後の骨盤の戻りをサポートする産後用機能ベルト。立体設計で巻きやすくズレにくい。
-
産褥用ブラ(バーシングブラ)
必要枚数:3~4枚
出産直後のデリケートなバストを脇からつつみこむように、そっと支え上げてサポートするブラです。
-
産褥用ショーツ
(バーシングショーツ)必要枚数:4~6枚
悪露やおりものの多い産褥期のために、モレにくい撥水加工布を使用したショーツ。入院時の診察に便利なクロッチ開閉ありタイプと、生理用ショーツとしても使える開閉なしタイプがあります。
02 出産後用品
-
産後用ショーツ
必要枚数:4~5枚
快適な履き心地でウエスト、おなか、ヒップをすっきりとサポートします。
-
マミィファーミングジェル
必要枚数:1本
タルミやすい産後の皮ふを保湿しながらやさしくすっきりと引きしめる、産後用ボディジェル。
-
産後用ブラ(簡単授乳タイプ)
必要枚数:3~4枚
産後のバストボリュームの変化に対応して快適にサポート。卒乳後も引き続き長く着用でき、脇から背中など産後気になる部分をすっきり見せる工夫もあります。
-
産後用ガードル
(シェイプマミーガードル)必要枚数:2~3枚
産後の骨盤をサポートし、シルエットを美しくととのえるシェイプアップ用ガードル。おなかを押さえ、ウエストを引きしめてキュッとヒップアップ。
※枚数は目安です。病院や参院での準備品に合わせて調節してください。
<赤ちゃんの城><ファミリア>には、専門のスタッフがスタンバイ。
お気軽にご相談ください。
01 肌着
-
短肌着
必要枚数:4~6枚
赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、肌触りのよい良質なものを選んでください。
-
コンビ肌着
必要枚数:4~6枚
短肌着の上にコンビ肌着を着せます。夏場などは温度にあわせてどちらか1枚を着せましょう。
02 ウエア
-
コツーウエイドレス
必要枚数:4~5枚
新生児の頃はドレスとして着用。2ヶ月頃からは、股下部分のスナップを留め方を変えて、足がわかれたカバーオールとして使用できます。
-
アフガン
必要枚数:1~2枚
くるんだり、掛けたり、敷いたり、何かと便利な四角い布です。夏は薄手、冬は厚手のものと季節にあわせて選びましょう。
-
ソックス
必要枚数:2~3枚
足の保温、保湿。夏でも冷房を使用している場所や、外出時には必要です。
-
フード
必要枚数:1~2枚
秋冬は防寒、夏は日差しよけに。安全のためにも必要です。
-
ミトン
必要枚数:2~3枚
爪で顔を傷つけないように。秋冬は保温にもなります。
-
フォーマルドレス
必要枚数:1枚
退院時やお宮参りには赤ちゃんにもおしゃれを。
-
新生児ベスト
必要枚数:1~2枚
体温調節にとても役立ちます。
03 おむつ
-
布おむつ
必要枚数:30~40枚
優れた吸水力とソフトな肌触りのドビー織り。家にいるときは布おむつという方も増えています。
-
おむつカバー
必要枚数:3~5枚
通気性・防水性・消臭機能付きのものが最適です。
-
おむつライナー
必要枚数:10~15枚
布おむつの一番上にのせてうんちをキャッチ。あと始末がラクです。
-
おむつ用バケツ
必要個数:1個
汚れたおむつのつけおきに使用します。
04 入浴衛生用品
-
バスタオル
必要枚数:3枚~
ベビー用は、使いやすい正方形です。肌ざわりが柔らかく、吸水性のある素材を選びましょう。
-
浴用ガーゼ
必要枚数:3枚~
裸になると赤ちゃんは不安になるので、沐浴のときに、赤ちゃんの胸元にかけてあげましょう。
-
ガーゼハンカチ
必要枚数:10枚~
入浴の際、顔や体を洗ったり、汚れた口もとを拭いたり。とにかく必需品です。少し多めにそろえましょう。
-
ベビーバス
必要台数:1台~
生後1ヶ月まではベビーバスで入浴をおすすめします。
-
洗面器
必要個数:1個
赤ちゃん用のものを用意しましょう。
-
ベビー石鹸
必要個数:2個
刺激の少ない良質なものを選びましょう。
-
ベビー用綿棒
必要箱数:1箱
耳、鼻、おへそのそうじに使います。
-
湯温計
必要本数:1本
赤ちゃんに快適なお湯の温度を確かめるために。夏は38~40℃、冬は40~42℃が適温です。
-
ベビー用爪きり
必要本数:1本
先端が丸くなっているので安全です。入浴後に切ることをおすすめします。
-
ヘアブラシ
必要本数:1本
お風呂あがりの髪のお手入れに。
-
ベビー用体温計
必要本数:1本
毎日の体温管理に。
05 寝具
-
ベビー布団セット
必要セット数:1セット
体の発達が未熟な赤ちゃんのために開発されたベビー専用のお布団がおすすめ。セットで用意しておくと、気候によって調節できます。
-
シーツ
必要枚数:2~3枚
敷布団、防水シーツ、キルトパットをしっかり包み込めるゴム入りが便利。汗かきの赤ちゃんには洗い替えをそろえて、いつでも清潔に。
-
防水シーツ
必要枚数:1~2枚
敷布団の上にしいて、敷布団が汚れるのを防ぎます。
-
キルトパット
必要枚数:2~3枚
防水シーツの上に置いて汗やおしっこを吸収します。
-
綿毛布
必要枚数:1枚~
年間を通して使用します。起毛しているのであたたかく、体温調節に便利です。お昼寝にも。
-
タオルケット
必要枚数:1枚~
冬以外に使用します。肌ざわりがよく、体温調節に便利です。お昼寝にも。
-
ベビーベット
必要台数:1台
赤ちゃんのお世話がしやすい高さになり、同時に床やホコリから赤ちゃんを守ります。
06 授乳
-
哺乳瓶・乳首
必要セット数:各2セット
キズがつかない耐熱ガラスが衛生的でオススメです。
-
瓶ブラシ
必要セット数:大1・小1、各1セット
乳首用と哺乳瓶用を用意して念入りに洗います。
-
哺乳瓶用洗剤
必要本数:1本
抵抗力の弱い赤ちゃんの哺乳瓶は専用の洗剤で洗いましょう。
-
哺乳瓶消毒器
必要本数:1本
電子レンジ式、つけおき式があります。ライフスタイルに合わせて選びましょう。
-
清浄綿
必要枚数:1~2枚
授乳時のママの乳首の清浄や赤ちゃんの顔、手の清浄に使用します。
-
母乳パッド
必要枚数:1枚
ブラジャーにはさんで母乳もれを防ぎます。
-
授乳クッション
必要個数:1個
ママと赤ちゃんの授乳の姿勢をサポートします。授乳がラクにできます。
07 おでかけ
-
マザーズバッグ
必要個数:1個
ミルクや哺乳瓶、オムツがコンパクトに収納できます。バッグの内側は防水加工になっているので濡れたものを入れても安心です。
-
子守帯
必要本数:1本
新生児から2歳くらいまでの子供を、だっこ、おんぶと両方に使えます。
-
ベビーカー
必要台数:1台
A型とAB兼用型は生後1ヶ月から、B型は7ヶ月から使用できます。
-
チャイルドシート
必要台数:1台
退院時から必要です。最初は寝かせた状態で乗せます。
08 雑貨
-
バッグ de クーファン
必要セット数:1セット
寝かせたままの移動や、広げてマットとしても使えます。バッグ型にたためば、持ち運びにも便利です。
-
整理かご
必要個数:1個
赤ちゃんの一日の着替えを枕もとに置いておくと便利です。