Professional's Eyes
スタイルのある暮らし
大阪の第一線で活躍する方々と一緒に、生活を豊かにする視点、もの選びのコツに迫ります。館内の注目アイテム、心斎橋のお気に入りスポットをご紹介。心地よい暮らし、大阪のシビックプライドを求めて。
ARCHIVESバリトン・サックス奏者でありながら、肉コラムニストとして、雑誌『ミーツ・リージョナル』では8年間にわたって毎月肉の店を訪れて執筆するほど、肉料理に精通する浦朋恵さん。今回はそんな彼女と肉欲のおもむくままに大丸心斎橋店をひと巡り。果たして、お口にジャストミート! する料理はあるでしょうか。
まず浦さんがやって来たのは、本館10階レストランフロアにある「矢場とん」。名古屋名物・みそかつの専門店です。岐阜県出身の浦さんにとってみそかつは、わりと身近な存在。「名古屋や岐阜で食べ歩くと、お店によって味噌の味が全然違うんです」と、一家言あるようです。
冬場ということで、アツアツの鉄板で提供される極上リブ鉄板とんかつ御膳を注文。注文を済ませた浦さんはいざ土俵入り! ……ではなく、エプロンを装着して実食モードに。
ちなみに、オリジナルの顔はめエプロンは、台湾に出店した際に現地で考案されたもの。SNSで映えると評判になり、日本でも採用したそうです。
名物の極上リブ鉄板とんかつ御膳が運ばれてきました。アツアツの鉄板に千切りキャベツが敷き詰められ、その上に揚げたてのとんかつがのっています。そこへ味噌だれをかけると、ジュワ~!! と湯気が一気に立ちのぼり、香ばしい味噌の香り。浦さんも全身で湯気を受け止めます。
アツアツの鉄板に味噌だれをかけると、「キャベツが甘くなって、味噌の香りもしっかりと感じていただけます」と店舗営業部 部長補佐の朝倉公史さん。
ライブショーを楽しんだところでいただきます。リブロースかつは通常のロースかつの1.5倍の厚み。ひと切れ箸で持っただけでもそれを実感できます。揚げたてをはふはふしながらかぶりつくと、浦さんは「あま~い!」を連発。加えて、「こちらの味噌だれはさらさら系なんですよね」とにっこり。白ごはんが進みます。
朝倉さんによると、とんかつは南九州産の豚肉を使用。肉質が柔らかく、甘みが強いのが特徴。秘伝の味噌だれは豚のスジ肉で取っただしに天然醸造の豆味噌を溶かしているので、とんかつとの相性は抜群なのです。
浦さんは途中でみそかつに山盛りのねぎをトッピング。「味噌が甘いんでこれぐらいかけてもおいしい」と一味もたっぷり。これは浦さんお気に入りのアレンジだそう。
「最初の一口目、二口目は味噌だれの鮮烈なインパクトを楽しみます。後半は味噌だれに慣れてくるので、ねぎと一味で味を引き締める。味噌がよりおいしく感じられるんです」
「せっかくなんで……」と朝倉さんのご厚意で鉄板ひれとんかつ御膳もいただきました。リブロースとヒレの食べ比べができて、浦さんは“ごっつあんです”な表情。お肉散歩はまだこれからですよ~。
※2022年8月をもって閉店いたしました。
お肉の宝庫、本館地1階の食品売場へやって来ました。まず浦さんが足を止めたのは「マイグリルデリ」。精肉店「肉百珍 萬野総本店」が展開するミートデリでは、自家製ローストビーフやステーキ弁当など、牛肉を贅沢に使った商品がそろいます。
「これ、ひと盛り1,000円ですか?」と浦さんは早速ショーケースで気になるものを発見したようです。それは「きりたて!」と書かれた国産牛のローストビーフ。
ローストビーフに使うのは主にソトモモ。「肉質はしっかりしていて焼き切ると硬い。でも旨みは強いので、焼き切らずに薄く切ると、柔らかくて旨みもあってバランスがいいんです」と代表の萬野兼さん。部位ごとの特徴を見極められるのは、牛を一頭買いする精肉店ならでは。一番おいしい方法でリーズナブルに提供します。
「このコスパ抜群のローストビーフに加え、浦さんは珍しい霜降りバラのローストビーフもお買い上げ!
今回は別室を借りて、買ってきたものを試食。まずは人気NO.1のローストビーフから。室温で脂が溶けてきて、キラキラと輝いています。
「お肉の味を感じたいですね~」と浦さんは箸ですっと2枚取り! 豪快です。「めっちゃ柔らかくて食感がなめらか」「噛んだときの旨みもすごい」「和牛には“和牛香”って香りがあるんですけど、お肉の香りがめっちゃします!」と興奮を隠しきれません。
続いて、初めての霜降りバラのローストビーフです。脂が輝く断面はまさにフォトジェ肉! さすがに2枚取りはしつこくなりそうなので、ひと切れずつじっくり味わいます。一口で頬張ると、「むふぁふぁは! これはすごい!」と思わず笑みをこぼす浦さん。
「牛肉の脂の甘みが口に入れた瞬間にブワァ~ッと広がって、噛むと肉の旨みも広がる。でも全然しつこくない。肉質の良さを感じます」
ローストビーフの食べ比べが終わったところで「パカッ!」と蓋を開ける音が……。浦さんが手にしているのはお弁当です。しかも、ステーキと焼肉とすき焼きが1つの弁当に盛り込まれた、その名も牛三昧! 浦さんの肉欲は衰えることを知りません。
※2024年8月をもって閉店いたしました。
オードブル感覚でローストビーフを平らげた浦さん。続いて目指したのはロースハムが名物の「三田屋本店」です。本場・ドイツ仕込みの製法で作られるロースハムは、塩漬けで1週間以上熟成。桜のチップとコーヒー豆で燻製することで独特の風味を生んでいます。
「デパートに行くときは三田屋さんでハムを買うって人も多いはず」と浦さん。「自分では上手に薄切りできないので(笑)」とスライスのロースハムを購入しました。
さらに、ソーセージにも目がない浦さん。一番人気の粗挽きフランクと「珍しい」ポーク&ビーフの合挽ソーセージをチョイス! それでは実食と参りましょう。
と、その前に、ハム用ドレッシングを手に取り、「愛用してます。好きです!」と浦さん。いつもオニオンスライスをロースハムで巻いて、ドレッシングをかけるのだとか。これには三田屋本店の営業部主任・平井大輔さんも「そうですか! うちのレストランでも同じ内容のオードブルを出しています」と驚いた様子。浦さん、もちろんドレッシングもお買い上げです。
ドレッシングは、淡路島産のたまねぎ、静岡産や長野産のセロリ、ニンジンは季節によって日本全国の産地のものを使っていて、野菜本来の甘さが凝縮。ハムの塩味とドレッシングの野菜の甘みが見事に調和します。
平井さんによると、ソーセージはすべて加熱後包装のため、袋から取り出してそのままでも食べられるとのこと。これには浦さんも「ボイルしなくていいんですか?」とびっくり。
「生でおつまみにしたり、ボイルして料理の一品にしたり、そのときどきの食卓に合わせていただけたら」と平井さん。
ロースハムとの久しぶりの再会に笑みがこぼれます。まずは何もつけずに味わって。その後、満を持してドレッシングをかけると……「甘みがすごい! ドレッシングというより野菜をかけて食べてるような気持ちになるんです」と浦さん。
お待ちかねのソーセージタイム。粗挽きフランクをそのままいただきます。ポーク100%の粗挽きフランクはソーセージの王道ですが、ボイルせずに食べるのは浦さんも初めて。かぶりつくと、「(ボイルしていないけど)噛むと『パリッ!』って言います」と感動。うんうんと頷きながら、「これぞウインナーって感じ」とニンマリ。「そのままでもおいしいし、茹でてパンパンに膨らませてマスタードでも食べたいですね」。
続いて、ポーク&ビーフソーセージは「うんまっ!」と絶賛。「合挽肉がぎゅっと詰まった食感、燻した風味もあって、旨みが強いのでそのままでアテになりますね」。
牛、豚と来れば……そう! 浦さんが次に向かったのは、創業60余年、大阪を中心に展開する焼鳥屋「正起屋」です。三重県産の伊勢赤どりを備長炭で香ばしく焼き上げる串焼き、創作のとり料理、鶏総菜などが手ごろに味わえます。
浦さんは系列の難波店でよくとり弁当を買っているため、お弁当を確認するやいなや、「あれ? とり弁当の盛り付け方が違う」と鋭いツッコミ! 副店長の増富一樹さんも「そうですね」と頷きながら、同じ「正起屋」でも、焼鳥屋と百貨店の店舗ではお弁当の種類や内容が若干違うことを教えてくれました。さすがは浦さん、トリビア~ン! な名推理です。
焼鳥で好きな部位は? と聞くと「マジで全部好きです」と悩む浦さん。定番のもも串と胸肉を使っているのが珍しいねぎ串、青じそでくるんだささみ串、人気の手羽元の黒胡椒焼をチョイス。増富さんから「これはウチだけの限定」と聞き、阿波尾鶏のあぶり焼も追加で注文しました。
まずは串焼きから実食。使用する伊勢赤どりは平飼いで75日間育てられるので、適度な歯ごたえと濃い旨みが特徴です。「お肉自体の味が濃いですね。ささみはすごくしっとり」と浦さんも団子を食べるようにパク、パク、パクッと平らげていきます。
手羽元の黒胡椒焼は両手持ちでかぶりつきます。黒胡椒とにんにくが効いているので、「うわぁ~、めっちゃパンチある! でもそんなに辛くはないです。辛味じゃなくて香りの刺激です」。
「やっぱり」と言うべきか、「まさか」と言うべきか。浦さんはとりそぼろ弁当も購入していました(この日2つ目のお弁当です!)。ちなみに、さきほどの盛り付けの違いですが、難波店のとり弁当は鶏と卵のそぼろの境界線が斜めにデザインされているそうです。
阿波尾鶏のあぶり焼は「伊勢赤どりより弾力があって、噛むと炙った香ばしさの奥から皮の甘みがどんどん出てきます。おつまみ向き。お酒が好きな人はこの皮をずっと噛んでいたいはず(笑)」。
牛、豚、鶏を制覇した浦さん。「お疲れさまでした!」と帰路へ……と思いきや、最後にもう1軒。大好きなお店に立ち寄り! 「とんかつ まい泉」です。
「ライブの差し入れでもらって一番うれしいのが『まい泉』のかつサンド! みんなと分けやすいし、すぐ食べられるし、小腹が減っているときにもちょうどいいし、箱が小さいので持って帰るのにもいいんですよ。カバンにすっと入れられる(笑)」
店長の中村純平さんいわく、もともと東京宝塚劇場の裏手にお店があり、劇場の出演者が手を汚さずに食べられるものを、ということでかつサンドが考案されたそうです。だから時間が経っても柔らかく、おいしく食べられるように工夫されています。
浦さんが購入したのは、やはりかつサンド。1つは「食べたことはないけど、絶対おいしい」とにらむ、チーズメンチかつサンド。もう1つは西日本限定のミックスサンドの新作。これは定番のヒレかつサンドとハニーマスタードソースのヒレかつサンドのハーフ&ハーフです。
ハニーマスタードソースのヒレかつサンドは、ほんのり甘いはちみつとマスタードの香りが食欲をそそる。浦さんは食べたことがあるそうで、「ハニーマスタードもおいしいです。でも、いつものヒレかつサンドのイメージがあるから、途中でいつもの味に戻りたくなるんですよ(笑)。だからハーフ&ハーフはめっちゃうれしい! 交互に食べると無限ループです」
さて、チーズメンチかつサンドのお味はいかがでしょうか。いつものヒレかつサンドより「ちょっとデカい」ボリューム。大口で頬張ると、「カマンベールチーズとメンチカツのなじみ方がすごい。食感がなめらか!」と浦さん。さらに、「家で食べるなら電子レンジで30秒温めて、黒胡椒をかけたらグレードが上がります」とアレンジの提案も!
“箸で切れる”というキャッチフレーズに惹かれた、特製ヒレかつもぺろりと完食。すると浦さんは「特製ヒレかつとかつサンドのソースは一緒ですか?」と店長の中村さんに質問。「若干異なります」との返答に、「違いますよね! かつサンドの方が甘みがありますよね?」とまたも推理はジャストミート! 浦さんの肉料理に対する好奇心、探求心に終わりはないようです。
1981年岐阜県生まれ。大阪を拠点に活動するバリトン・サックス、クラリネット奏者。作曲家。歌手。2010年に『Rockin’ At The 1,000,000 Restaurants』でソロデビュー。その後、ヤシの木柄のシャツが似合うリズム&ブルースや古今東西の南海音楽に影響を受けたオリジナル楽曲の作曲、様々な形態のバンドで演奏活動を行っている。また、肉食愛好家として雑誌コラムの執筆、テレビにもコメンテーターとして出演。大阪・ミナミでバー『DIDDLEY BOW』を経営。2019年よりTOKYO FM系列 JFN36局ネット『ON THE PLANET』木曜パーソナリティを担当する。
※ソーシャルディスタンスに配慮しながら、写真撮影時のみ、マスクをはずして取材を行いました。
写真/竹田俊吾 取材・文/福山嵩朗 編集/蔵均 WEBデザイン/唯木友裕(Thaichi) 制作・編集/河邊里奈(EDIT LIFE)、松尾仁(EDIT LIFE)
大阪の第一線で活躍する方々と一緒に、生活を豊かにする視点、もの選びのコツに迫ります。館内の注目アイテム、心斎橋のお気に入りスポットをご紹介。心地よい暮らし、大阪のシビックプライドを求めて。
ARCHIVESProfessional's Eyes Vol.13
Professional's Eyes Vol.11