2021/10/8~10/22[寒露]
満ちゆく秋の
十三夜。
十五夜からひと月ほどあとの旧暦9月13日のお月見。
満月ではなく少し欠けた月を愛でるのが日本人らしい美意識です。
今年は10月18日(月)が十三夜。枝豆や栗を供えることから、豆名月、栗名月とも呼ばれます。
2021/10/08
熟す前が食べごろの枝豆。
枝豆が成長すると何になるかご存じでしょうか。答えは大豆。枝豆は大豆が熟す前の青いときに収穫したものです。そして、黒豆が熟す前に収穫した枝豆もあり、一般的な大豆の枝豆はビールの友というイメージどおり夏が旬ですが、黒豆の枝豆は今が旬です。豆名月とも称される十三夜。満ちる前の月を眺めながら、熟す前の枝豆を味わうとは洒落ていますね。ちなみに植物分類学上、大豆は豆類ですが、枝豆は野菜類に属すそうです。
季めくり季の味■地階 京の銘店そう菜売場
豆名月にちなんだ
色とりどりのハーモニー。
枝豆、レッドキドニー、大豆、黒豆、ひよこ豆。豆名月にちなんだ新作は5色の豆と玉ねぎのかき揚げです。枝豆はコクと甘みのある京都産の黒大豆枝豆を使っているほか、5種それぞれに豊かな風味や食感があり、青(緑)・赤・黄・黒・白の5色は古くから縁起担ぎにも用いられてきた色。食材が透けて見えるほどの薄衣で揚げているので、華やかな色を目でも楽しめます。ほかにも、香り高い舞茸の天ぷら、青のりの風味がくせになるちくわ磯辺揚げなど、秋の食欲を刺激するラインアップです。
〈天ぷら八坂圓堂〉
天ぷら各種(1個)
五色豆のかき揚げ 税込280円
舞茸 税込120円
ちくわ磯辺揚げ 税込150円
海老しそ巻き、海老 各税込160円
れんこん 税込190円
栗名月も、豆名月も。
だしで引き立つ素材の持ち味。
「𠮷兆のだし」は本枯鰹節と羅臼昆布を使用し、日本料理の命であるだしを家庭料理でも手軽にと開発された、だしパックです。沸騰したお湯400mlにだしパック1袋を入れ、中火で5分煮出せば、基本だし約300mlができあがり。お湯とだしパックの量を調整すれば、好みの濃さのだしにできます。さて、だしを使った調理例2種。栗ごはんは、米を研いだら水代わりに冷ましただしに浸し、塩を加えて、皮をむいた栗をのせて炊きます。大豆の五目煮は、ひと晩水に浸けておいた大豆と湯通しした油揚げをたっぷりのだしと味醂で柔らかくなるまで炊き、さっと炒めた人参や湯戻しした高野豆腐、こんにゃく、椎茸を加えて、醤油で味を調えます。いずれも素材の持ち味を大事にし、だしのうまみとシンプルな調味料で仕上げました。
〈京都𠮷兆〉
𠮷兆のだし(だしパック5袋入)税込1,080円
●オンラインショッピングでも販売しています。詳しくはこちら
白味噌をかくし味にした
京都仕立てのグラタン。
だしで炊いた里芋やきのこに特製のベシャメルソース(ホワイトソース)をかけ、上には栗の甘露煮がゴロゴロたっぷり、紅葉に飾り切りした人参や銀杏も散りばめて焼きあげました。ベシャメルソースは牛乳、バター、小麦粉で作るフランス料理の基本的なソースですが、そこに白味噌を加えることで、深みと奥行きのある京都らしい味わいに。栗名月をお題に料理人が創意を凝らし、フレンチと京料理の魅力を融合させた新作です。
〈二傳〉
惣菜など各種
[2種]税込1,080円から
[3種]税込1,620円から
[4種]税込2,160円から
栗と里芋ときのこの和風グラタン(1人前)
税込540円相当
※2パック以上での販売のため、単品販売はしておりません。
彩り華やかな折詰を
観月の宵に、行楽に。
山海の幸と炊き込みごはんが、六角形の折箱に彩りよくバランスよく。柚子がほんのりと香る鰆柚庵焼や合鴨くんせい、海老、だし巻き玉子をはじめ、湯葉ちりめん山椒や粟麩揚げ煮、秋らしい栗甘露煮や三度豆、甘藷レモン風味煮、紅葉の花麩など、おかずは17種も。調理法や味つけのバラエティーに富んでいて、どこからお箸をつけてもぞんぶんに楽しめます。
〈下鴨茶寮〉
六角(1人前)税込1,620円
●各種お弁当のご予約を承ります。詳しくはこちら
- ※本記事の内容はホームページ掲載時の情報です。
- ※季節のメニューなど、商品により販売期間が限られていますので、ご了承ください。
- ※やむを得ない事情により、食材の一部を変更する場合、予告なく価格変更、販売終了する場合がございます。
- ※写真はいずれも盛り付け例です。皿などの容器は商品に含まれません。